第8回南房総フラワーマーチ

 とき 1998年2月14−15日

 ところ 千葉県千倉町

いき 歩きに行くのに,車で行くというのは,矛盾も感じるのですが,交通の便が悪いところに住んでいること,公共輸送機関に比べて安くつくこと(こちらが本音)から,車で行くことにしました.前泊する必要があるので,金曜日の息子(小三)の学校が終わった午後3時に出発しました.
 大泉−(国道122号)−岩槻−(東北道)−川口JCT−(首都高)−湾岸市川−(東関東道)−宮野木JCT−(京葉道路)−千葉南−(館山道)−木更津南−(国道127号)−館山
高速料金は,合計3,050円,宿には,午後8時40分に到着しました.

とまり 館山ユ−スホステルに2泊しました.主会場の千倉町千倉中学校までは,車で30分ほどかかりますが,宿泊者のほとんどは,大会参加者のようでした.ユ−スホステルは,青少年用の宿泊施設なのですが,年齢制限があるわけではなく,この時ばかりは年齢層がぐんと上がります.昨年に引き続きの利用なので,顔見知りの人とも再会できました.窓を開けると,すぐ海が見えるユ−スホステルで,二段ベッド一つと簡易ベッド二つの4人部屋でした.公立のユ−スホステルなので,利用料金が格段に安く,宿泊料は大人1,800円,子供1,490円,食事料は夕食880円,朝食620円でした.欠点は,浴室が狭いこと,千葉県条令でお酒が飲めないこと(ジュ−スと間違えて缶チュ−ハイを持ち込んでしまいましたが・・・)でしょうか.ただし,3月からしばらく休館とのことで,残念です.ぜひ,再開してほしいです.

   うぉ−きんぐ 2日間とも,20kmコ−スに参加しました.1日目は,北コ−ス(丸山・和田浦海岸コ−ス)で,後半は,浜辺,それも波打ち際を歩くという,素晴らしいコ−スでした.天候も晴れで,貝殻の散らばる白い砂の上を歩く気分は最高でした.海はいいなぁ,本当に! 午前9時一斉スタ−ト,ゴ−ルは,海で遊んだこともあって,最終帰着時間の午後4時でした.
 2日目は,南コ−ス(白浜・野島崎灯台コ−ス)で,これも後半はお花畑の中を歩くという,素晴らしいコ−ス・・・のはずでした.ところが,なんと,朝から降り続いていた雨が,歩き出してから雪に変わったのです.常春の南房総を舞台に・・・(開催要項より).気温は下がるし,足下はびしゃびしゃ,特にお花畑の畦道は,ぬるぬるして,あわや転びそうでした.海岸に出てからは,海から吹きつける風雪で,傘は裏返りそうになるわ,前は見えないわ,手は冷たいわで,海なんて大っ嫌いだぁ〜! スタ−トは,雨のため順次スタ−トで午前9時ごろ,ゴ−ルは,昼食場所の変更で実質25kmになったこと,向かい風にあったことなどで,またもや最終帰着時間の午後4時,アンカ−と一緒のゴ−ルでした.
 ところが,ゴ−ルしてみると,会場はすでに後片づけの真っ最中.回数バッチの申込書(1,2回目が品切れで,後日郵送するために,住所を書かされた.)は片づけられているし,JMLの人はどこにいるか分からないしで,後片づけの邪魔者のような状態で,長い間待たされました.大会が決めた最終帰着時間に間に合ったのだから,参加者には公平に応対してほしい! 最終帰着時間に間に合うようにと,息子を励ましながらようやくのことで時間内にゴ−ルできたのに・・・,ゴ−ルの感動は,みな同じなのに・・・,残念です.

かえり 次の日は学校がある(会社はたまたま3連休)ので,その日のうちに帰りました.
 千倉−(国道128号)−館山−(国道127号)−木更津−(国道16号)−春日部−(県道78号)−菖蒲−(国道122号)−大泉
夜走ることになったので,途中,蘇我−松ヶ丘だけ京葉道路を使いましたが,あとは一般道で,所要時間は行きと同じ5時間半でした.

Walkingなわけに戻る